トピックス
こんなにすごい!「エコカラットプラス」

今回は「エコカラットプラス」についてご紹介します。
「エコカラットプラス」とは
リクシルの壁材で、日本の気候と相性の良い伝統工法である「土壁」がルーツになっています。
土壁をヒントに、焼物と最新技術との融合で誕生しました。
エコカラットプラスには、1ナノメートル(1mmの100万分の1)という微細な孔が無数に開いていて、その孔が様々な機能を果たしています。
エコカラットプラスの機能って?
エコカラットプラスは、室内が多湿になると無数の微細な孔が湿気を吸収し、乾燥すると湿気を放出して、お部屋を快適な湿度に保とうとする特性があり、珪藻土の約5~6倍、調湿壁紙の約25倍の調湿機能を持っています。
冬場の結露の発生、カビの繁殖の抑制が期待でき、洗濯物の部屋干しにもオススメです。
普段の生活の中には、気になる臭いがたくさんあると思います。
代表的なものとして、生ゴミ臭、トイレ臭、たばこ臭、ペット臭などが挙げられます。
エコカラットプラスは、悪臭や複数のにおいが混ざった複合臭の原因となる成分を吸着、優れた脱臭力を発揮します。
換気だけでは中々消しきれない悪臭もきれいにしてくれるエコカラットプラス。お家の中の様々な場所で活躍が期待できますね。
家具や建材などからは、シックハウス症候群の原因となる有害物質「ホルムアルデヒド」や「トルエン」などが放散されています。
エコカラットプラスには、これら空気中の有害物質を吸着し、濃度を低減してくれる機能があります。エコカラットプラスの原料に有害物質はもちろん使われていません。
体が小さいお子様は、空気環境の影響を特に受けやすいと言われています。
目に見えない不安から大切なご家族を守ることができます。
充実しているのは機能性だけではありません。
エコカラットプラスは、デザイン面もバリエーションが豊富で、石や木などのリアルな素材を表現しているものや、様々な形状のものがあります。
また、照明器具の光を当てたり、テレビ背面の壁に取り付けたりすることでアクセントになり、素敵な空間を創り上げることができます。

【施工事例】当社ショールームに設置しております。
まとめ
エコカラットプラスは、生活していくうえで起こりうる様々な問題を解決してくれます。
快適な生活を送るためにも、エコカラットプラスをお部屋に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
工務 坂本