トピックス
リフォームの解体中にすごい音が出る理由
「ドドドドドドドドド」、「ガタガタガタガタガタ」皆さんは、普段の生活でこのようなすごい音を聞いたことはありませんか?それはもしかしたら、近所でリフォーム工事をしている音かもしれません。では一体...

「塗り壁内装仕上げ」をご紹介!
昨今、お部屋の壁はクロス仕上げが主流ですが、オリジナリティー出したい方、細部までお色や模様にこだわりたい方は塗り壁での仕上げを考えてみてはいかがでしょうか!塗り壁仕上げは大きく2種類に分けられま...

オープン収納で使いやすく戻しやすい片付け
オープン収納と聞くと、おしゃれなアイテムをディスプレイするイメージがあり、「センスが必要」だとか、「こまめに掃除する手間がかかる」など、ハードルが高い収納方法だと思っていませんか。一方で、オー...

左官って何をするの?
左官とは、建物の壁や床などを、コテを使って塗り仕上げる仕事です。主にモルタルや土、石膏や漆喰といった材料を建物の床や壁に塗り固めていくのが左官工事です。一般的に左官工事というと、建物の表面を仕...

有効ボードを使った壁収納
突然ですが、『有孔ボード』って聞いたことはありますか?名前だけ聞いても、ピンとこない方がほとんどだと思います。子供のころを思い出してみると、きっと出会っているはずなんですが…小学校の音楽室や体...

内装の塗装仕上げ
壁の仕上げ材には、クロス、塗装、タイル、ガラスブロック、合板、無垢材など様々あり、一般的には、クロス貼りが主流です。今回は、オリジナリティーを出したい方、細部までお色や模様にこだわりたい方に向...

自然素材・無垢素材のメリット・デメリット
化学物質の入っていない素材を多く使用した「天然素材の家」。建材の天然素材には、内装の仕上げに無垢材のフローリング、珪藻土、漆喰の壁材などがあります。最近は、コストが少なく施工が楽な量産品を使用...

戸建のセルフチェックポイント
自慢のマイホームも年月の経過とともに老朽化していき、建て替え時期が訪れます。老朽化を止めることはできませんが、定期的なメンテナンスを行うことで、そのスピードを抑えることができます。今回は、外壁...

リフォームで、カビ・結露対策!
「窓の水滴をなんとかしたい」、「収納の中にカビが出てきた」、「窓周りに黒カビらしきモノが…」中には、「クロスに水滴が…」なんていう事も。室内のカビ発生原因の一つに、結露が考えられます。その結露...

様々な断熱材まとめてみました
リフォームにおいて、暑さ・寒さ対策の肝になる断熱材。普段、目にする機会が少ないので、断熱性能の差は?価格は?何が違うのか、わかりにくいですよね。昔は蒸し暑い日本の夏を乗り切る為に開放的な家の造...
